ごあいさつ
活動内容
譲渡型保護猫カフェしあわせにゃん家の運営を始めて3年。(2021年時点)
保護するだけでは助けられない命が多い事に胸が締め付けられました。
保護猫シェルターを建設し、活動の輪を拡げたい。
そんな想いの元で立ち上げたNPO法人です。
保護するだけでは到底間に合いません。
様々な活動をしていく事で、多くの命を助け幸せへ導けると信じています。
保護活動を知ってもらう事。
それも大きな活動の一つと考えます。
私達だけでは救えない命が山ほどあります。
知ってください。そして、命の大切さ必死に救っている人間がいる事を是非感じてほしいと思います。
譲渡型保護猫カフェしあわせにゃん家の様子はblogから▶︎猫カフェblog
- 保護活動
地域猫、処分寸前の猫、命の聞きにある子を優先し保護
保護猫シェルターで1ヶ月隔離し全ての医療にかけた後
隣接の猫カフェで里親さんを探していきます。
- TNR活動
Trap(トラップ):捕獲
Neuter(ニューター):不妊手術
Return(リターン):猫を元の場所へ戻す
全ての猫を保護する事はできません。小さな団体ですのでキャパオーバーになります。
悲しい運命を歩く命を増やさない。
大きな活動の一つ。地域猫として長年生きてきたその場所で最後まで生かせてあげたい。
- 地域の方への協力依頼
TNR活動は私達だけでは出来ません。
ご依頼いただいた方と協力して行っていきます。
猫嫌いな方もいるでしょう。
でも、人間と同じ命。一度限りの命。その命を不幸にする事は決して許されません。
戻された一代限りの猫ちゃんの命を地域猫として
温かく見守って頂けますよう依頼します。
- ”しあわせにゃん家から優しさの輪”を拡げよう
小さな命を1匹救うのに、場所、人、お金がかかります。
”しあわせにゃん家から優しさの輪”とは保護猫の存在は知っているけど私には何もできない。
そう思っている人間が集まって、沢山の命を救う輪を拡げる。という活動です。
支援も様々です。
お金の支援、物資の支援、時間の支援。
月に100円の募金だって大きな支援に繋がります。
小さくても大切なお金、大切なお金が沢山集まる事で多くの命を救う事ができます。
お金の支援だけではありません。今猫カフェに物資を届けてくださる方も増えました。
金銭的な支援は無理だけど…。ボランティアとして掃除に来てくださる方も増えました。
大切な命は一人では救えません。
大きな何かをしないといけないわけではなく「命の為に何かしたい」その気持ちが大切です。
是非、優しさの輪の中に参加してくれませんか?
- 未来を担う子供達へ”命”の教育
保護犬、保護猫だけでなく、どんな命も人間と同じたった一度の大切な命です。
毎日食べている食事も「私達が生きていく為に頂く大切な命」である事。
当たり前だと思っている事に感謝できるようになる事で未来の世の中が変わります。
猫カフェで猫に触れて、遊んで、その中から”命の大切さ”を
保護者の方と一緒に教育でくる場としていきたい。
小さな命を大切にする子供はきっとお友達も大切にします。
温かい世の中にする為の大切な教育だと私達は考えます。
- 講演
保護猫の事、保護活動の事、命の事。
知っていただける場を設けていきます。
保護してから里親さんに繋げるまでの流れを動画でご覧頂けます